子宮筋腫の手術はしないことにしました
おはようございます。
私の子宮筋腫についてのことです。
子宮筋腫改善に取り組む日々の実況は「妻は子宮筋腫と把手共行」タグでお送りしています。
進捗の記録と情報提供(同じ悩みを抱える人へ)を兼ねて、書き留めていきたいと思います。
子宮筋腫の手術を勧められて
子宮筋腫が7cmを超えたあたりから、どこの病院でも手術を勧められるようになりました。
今なら腹腔鏡手術でも間に合うかもしれません。
これ以上大きくなると開腹手術になりますが、綺麗に取りきれます。
放っておくと妊娠出産に悪影響が出る可能性があります。
子宮筋腫の大きさを知りたいだけなのに、病院では手術以外選択肢はないかのように、不安を煽ることばかり言われました。
毎度行くのが億劫になっていきました。
それでも不安は募るだけなので、子宮筋腫に関係する本や情報をいっぱい読み込んで、同じ子宮筋腫を抱える人の話も聞きました。
手術をして治した人、手術しないで治った人、手術したけど再発した人、筋腫があっても出産した人、子宮筋腫の手術の賛否、などなど。
子宮筋腫についての知識は増えて行きましたが、調べれば調べるほど、手術をする、しないの結論は人によりけり。
で、私はどうしたらいいの?に対する答えはありませんでした。
手術へのわだかまり
手術をすべきか否か、調べては悩む日々でした。
1人で悩んでいても結論が出ないので、ポツポツと友人に打ち明けて相談してみたところ、健康に従事している知人が言いました。
「人間の内臓が空気に触れて良い事はない。」
本来何もなければ内臓は空気に触れることはない臓器であり、それを外気に晒して良い事などひとつもないという事。
妙に納得感のある言葉でした。
その言葉のおかげで、自身の手術へのわだかまりを認めることができました。
医者は、切って取ってハイおしまい!すぐですよ。って簡単にいうけれど…患者にとっては、手術後もずっと付き合っていく大事な身体です。
易々と切ってください。なんて言えません。
手術自体への不安ももちろんありました。
開腹による合併症や感染症のリスク、手術による身体への負担(免疫力や抵抗力が弱化)、お腹に傷が残る、再発の可能性、など懸念を挙げだすとキリがないほど。
あと、単純に手術が怖いからできれば避けたい。という気持ちもかなりありました。
子宮筋腫の手術はしない
悩んだ末に、子宮筋腫の手術はしないという選択をしました。
お腹を切らずに子宮筋腫と向き合うことに決めました。
幸い身体や健康のことに詳しい友人知人が多く、アドバイスをもらえる環境にありました。
健康体のおかげで健康についてあまり意識することがなく、身体にも無頓着で20代半ばまで過ごしてきました。
しかし、子宮筋腫をきっかけに健康をおざなりにしてきたことを反省し、意識を改めることになりました。
手術はしないが保険には入る
子宮筋腫が発覚してすぐに、ほけんの窓口へ駆け込み「女性特有の保障がある保険に入りたいです。」と言いました。
20代半ばの独身女性(結婚の予定なし)が、自ら保険会社を尋ねてくることあまり無いようで、店員さんは少し驚いていました。
希望を伝えて、掛け捨てで少額の傷害保険(女性特有に手厚いもの、妊娠出産もカバー)に入れてもらいました。
今思えば、なぜまず最初に保険だと思い立ったのか、、、笑
誰に言われたわけでもなく、自ずと足が向かっていたのできっと不安だったんでしょうね。
今も現在も契約中ですが、数年前に保険会社の友人に見直しをしてもらった所、現状でOK見直しの必要なしと太鼓判をもらいました。
契約したのが若かったこともあり、手厚い内容ながら安くで契約できたようです。
25歳の私、ナイス判断。