『キャロブチョコレート』ロースイーツの砂糖不使用チョコレート
おはようございます。
台風が2個も北海道に来るなんて…
体質改善のため大好きなチョコを断っている夫、「キャロブチョコってのがあるんだって。」と目を輝かせ言うので、作ってみました。
キャロブとは、マメ科の植物イナゴマメの果肉を乾燥させ、粉末状にしたもの。
ココアやチョコの代用品として、子供や妊婦さんにも対応できる豆として知られています。
このキャロブにココナッツオイルを混ぜて冷やしたものが、ロースイーツのキャロブチョコレートです。
ココナッツオイルを冷やすことで、固めるという仕組みのようです。
『キャロブチョコレート』を作ってみた
<キャロブチョコレート>12個分(2cm角) キャロブパウダー:30g ココナッツオイル:20g ドライイチジク :60g くるみ:50g
①材料の準備
・くるみは袋に入れて、棒状のものでお好みの大きさに砕きます。
今回は食感を重視し、割と粗めにしました。
・ドライイチジクはみじん切りにします。
②材料を合わせて混ぜる
ボウルに全ての材料を入れて、ヘラで混ぜます。
ヘラで根気よく混ぜると、ボロボロ感はありながらも、しっとりしてきます。
③型に詰める
チョコレートを詰める型に、ラップorクッキングシートを敷きます。
ビニールを裏返して手に被せ、ボロボロの生地を掴んで、ギュッと固く握ります。
それを型に空気を抜くようにして、ギュギュッと詰めていきます。
詰め終わったらこんな感じになりました。
冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
冷えたら切り分けます。この時、手早く切らないと溶けてしまうので要注意です。
夫、大喜びでした。よかった。
私も食べてみましたが、本当にチョコレートでした。笑
カカオ・砂糖不使用、しかも混ぜて冷やすだけでチョコレートができるなんて、驚きです。
材料について
せっかくロースイーツを作るのだから、と思って材料も有機にして少しこだわってみました。
・キャロブパウダーは富澤商店のものを使用しました。
キャロブパウダー(有機栽培キャロブ使用)/50g TOMIZ/cuoca(富澤商店) ココア・カカオ ココア
・ココナッツオイルはお土産でいただいたものですが、コールドプレス製法のエキストラバージンのもの。
・ドライイチジクはコープの「有機栽培いちじく」を使用しました。
・クルミは富澤商店のものを使用しました。
くるみロースト / 500g TOMIZ/cuoca(富澤商店) くるみ・ピーカン ローストくるみ 素焼き 無添加 無塩 カリフォルニア産 胡桃 クルミ
本当はデーツを甘味として使いたかったのですが、手に入らずだったのでドライイチジクを使用しました。
しかし、ドライイチジクの甘味がキャロブと相性が良くてかなり美味しいくできたと思います。
クルミのザクザク食感にイチジクのプチプチ感も加わって程よい。
我が家の定番お菓子になりそうです。