家庭菜園|始めてみたら、毎朝が楽しみで仕方がない
家庭菜園を始めてみました
GWに家庭菜園を始めました。
ホームセンターで苗とプランターを買い、山に土を取りに行きました。
東京にいたら何も考えず土も買っていたと思いますが、山に囲まれて住んでるのに土を買うのは変な気がしました。
夫と家の裏の山に入って、土を掘ってゴミ袋に入れました。
側から見たら人でも埋めてるんじゃなかろうか、という光景だったと思います。。。
野菜はトマト、ピーマン、唐辛子、シソ、ナス、枝豆、きゅうり、アイスプラント、レタス、コンパニオンプランツにバジルと、ミント、セージを揃えました。
とりあえず夏野菜を育ててみようと。
農学校で学んだことも実践してみます
農学校が始まってからは、学んだことも実践してみました。
トマトの寝かせ植えや、脇芽や一番花の剪定など、支柱と保護カバーのかけ方など。
苗を新しく買って来て実践したり、プランターの野菜でやってみたりしました。
しかし、寒さでキュウリを枯らしてしまったり、剪定不足でトマトの茎が暴れたりと色々失敗しました。
それから、地植えもやってみたくて耕してみましたが、固い固い雑草を根ごと掘り起こすのは本当に大変でした。
そこにはトマトとゴーヤを植えました。
ゴーヤとオガクズが増えました
夫とよく行くお店のおじいさんにも、野菜のことを聞いたりしました。
そうしたら立派なゴーヤの苗とオガクズをいただきました。
ゴーヤは成長が良くてどんどん伸びたので、慌てて支柱とネットを立てました。
そんな感じで細々と野菜が増えていきました。
あんまり見せられたもんじゃないんですが、それでも私の第一歩なので、恥を忍んで公開です。
比較として↓ 始める前は何もありませんでした。
一応、これでも野菜たちは元気に育ってるんですよー。
ほら、トマト。
それにピーマン。
手探りで迷いながらですが、成長をみているのは楽しいです。
頑張って美味しい野菜にしたいと思います。
農業って気を抜けないんだな
農学校と家庭菜園を始めてから、道すがら畑をよく見るようになりました。
あーあそこのトマトは立派だな、とか何を植えてるんだろ?とか。
それで思ったことですが、農業って気を抜けませんよね。
だって、農地は常に他人の目に晒されてるんですよ。
仕事中のパソコン画面が常に誰かに見られてるってことですよ。
改めて、農業ってカッコいい仕事だなと思いました。